機械の修理メンテ - いで爺
2022/06/29 (Wed) 07:47:25
お早うございます。いつも有り難うございます。
雑草との闘いはほぼ終了ですが、近いうちにまた生えてきますね。
locomotiveより10年弱若いのでまだ動けますけど、叔父とか叔母の動きを見ていましたから、この暑さの中では動かない事が一番だと思います。
今日は動力噴霧器が液漏れを起こしましたので、修理を兼ねたメンテナンスです。
Re: 機械の修理メンテ - いで爺
2022/06/29 (Wed) 13:02:14
とにかく暑いです。
昨日、道路わきの雑草に除草剤を散布していて、液漏れを起こした動噴。
今までの吸水口の接続パイプは鉄製で、薬剤の影響でネジ部分が腐食してボロボロになっていた。
今回はちょっと奮発して、錆にくいステンレス製にしてみた。
Re: 機械の修理メンテ
- locomotive
2022/06/30 (Thu) 08:07:41
お暑つう御座います。
修理にメンテで暑さを吹き飛ばしているいで爺さん・・
いいですね。
暑さを忘れてお仕事に没頭出来るのはまだまだ若い証拠です。
暑いから外へ出るなのテレビなどのお達しですが、その気になっていると運動不足です。
せめてもの運動に竹踏みなどやって見ますが飽きてしまいます。
新しい物好きの病気が始まりTXの新規入れ替えを目論んでいますが高い出力の品は一桁値段が跳ね上がります。
こんな事考えているのはボケの始まりですかね。
Re: 機械の修理メンテ
- いで爺
2022/06/30 (Thu) 11:19:01
こんにちわ。暑くてたまりませんね。
40℃に迫る暑さが1週間も続きますと、流石にバテ気味でして...
ちょっと土方作業もやりたいのですが、気温が下がる来週まで持ち越すつもりです。
運動不足との事ですが、ウォーキングは日の出直後の5時頃されたら如何なんでしょう。
えっ、送信機の入換えですか。お若いですね。
ミミズも災難 - いで爺
2022/06/28 (Tue) 10:11:18
今日も7時半から草取り、9時にはバテバテで1回目の水風呂を浴び、道路わきの雑草に除草剤を散布して午前中の作業は終了。
芝生に潜んでいるミミズが、地温が上がり居たたまれなくて地上に出て来るけど、ミミズの場合は熱中症では済まない。
強烈な直射日光で日干しになっている。
Re: ミミズも災難 - locomotive
2022/06/28 (Tue) 15:01:51
こんにちは。
この暑さでも雑草とは戦わなければならないとはウクライナ版ですね。
私は最初にエアコン28度に設定しましたがこの暑さですと30度に設定しても充分涼しく感じます。
老体がイカレナイ様にしてテレビの録画を再生したりPCでyoutube覗いたり無線機で各周波数を弄って時間を潰しています。
ミミズがよく日の当たる道路上にわざわざ出て干からびていますが、土の中の温度から逃れる為の行為ですかぁ・・
太陽フレアの前哨戦?? - いで爺
2022/06/27 (Mon) 19:37:05
6月6日に全国に先駆けて梅雨入り宣言したけど、本日27日に梅雨明けですって...
梅雨らしき天気は、宇都宮の過去の天気を紐解いてみても10日位しかないですね。
https://tenki.jp/past/2022/06/weather/3/12/47615/
6月6日、8日、15日は最高気温が20℃に届かず、薪ストーブを焚いていたのに、35℃を超える猛暑が続いたと思ったら梅雨明け。
太陽の爆発現象が活発になる前哨戦でしょうか。野菜の葉っぱが火傷を起こすし、とにかく変です。
大きな災害が起こらなければ良いのですが...
Re: 太陽フレアの前哨戦?? - locomotive
2022/06/27 (Mon) 21:43:55
今晩は。
この季節に楽しめる電波の異常伝搬も例年と異なり低調でこの異常な暑さも太陽の働きが関係しているのかと思うこの頃です。
この暑さでの草取りは厳し過ぎませんか。
風呂で体の過充電を放出しての外仕事ご苦労様です。
私はこの暑さの中、午前中に出掛けてノックダウン状態で戻り不調です。
いで爺さんの様に風呂で回復出来る体力が無く一晩寝て治るかどうか・・
Re: 太陽フレアの前哨戦?? - いで爺
2022/06/28 (Tue) 05:08:13
お早うございます。
locomotiveさんも感じていらっしゃいますか。
夕べは今年初めての雷雨でして、雨が止んだので天窓を開けても、また降ってきて天窓が閉まり寝苦しく4時に起床でした。
今日も残っているところの作業をやりますが、水風呂で結構いけるんですよ。
ノックダウン状態は不味いですね。お互いに気を付けましょう。
何時まで続く - いで爺
2022/06/26 (Sun) 20:02:20
昨日今日と水風呂には午前中に2回、午後に3回と計5回入りました。
初めて尽くしの事ばかりが、起こっている様な...
今週一杯は、この酷暑が続くとの事。
https://weathernews.jp/onebox/36.311485/139.803393055556/q=%E5%B0%8F%E5%B1%B1&v=fb17cfd252d94e9b27db47fe9623433a3fc0c41ee6a252650d726706a3bd34b3&lang=ja
辛い一週間が始まりますよ。
Re: 何時まで続く - locomotive
2022/06/26 (Sun) 20:15:30
今晩は。
小原庄助さんは朝湯でしたが午前と午後に渡る水風呂5回も凄い。
それだけ畑仕事で体をヒートアップさせた結果で冷やさないと体が壊れるかも知れませんよ。
暑いからと言ってサボると野菜が泣きますので辛い所ですがここ当分水風呂回数の記録を更新して頑張って下さい。
Re: 何時まで続く - いで爺
2022/06/27 (Mon) 10:37:39
こんにちわ。いつも有り難うございます。
表との出入りが激しいものですから、エアコンですと身体がバテてしまって動けなくなるんですね。
湯舟の温度は温度計で測った事がありませんが、恐らく25℃位だと思います。
今日も朝から草取りのあと、両毛線の土手に除草剤を散布してきましたが、水風呂に15分位浸かっていますと血液の温度も下がり、また作業が出来る状態にまで回復します。
野菜の手助け - いで爺
2022/06/24 (Fri) 08:26:45
毎日の朝食を食べる前の作業は、キュウリの「ひげ」をロープに絡めるお手伝い。
何もしないで放っておくと、何処に絡まるか分からないので、茎が直立しないで「ぐちゃぐちゃ」になってしまう。
それともう一つ作業があります。
キュウリの実は葉のつけ根になり、そこから小ツルが出るけど、葉を2枚残して摘芯しないとこれまた大変な事になってしまう。
茄子は放っておいてもOKだけど、キュウリとトマトの脇芽の摘芯は、収量にも影響するので重要なのです。
Re: 野菜の手助け - いで爺
2022/06/24 (Fri) 08:39:13
こんにちわ。今日も1分違いでぶつかった様ですね。
トマトも茎がだいぶ重くなってきて、下がり始めたのでクレモナ・ロープで吊り上げてやらないと...
このクレモナ・ロープは、ケーブル捕縛用に使われるロープで「丈夫で長持ち緩まない」、元会社の同僚から頂いたもので在庫が無くなった。
早速、注文しなくっちゃ。
キュウリの佃煮は、約4Kgのキュウリを瓶に重石をのせて一夜漬けしてから、↓↓のレシピの様に作ります。これは私の仕事になります。
https://cookpad.com/recipe/4006147
Re: 野菜の手助け - locomotive
2022/06/24 (Fri) 20:38:25
今晩は。
きゅうりの佃煮のレシピ有難う御座いました。
早速コピーして女房殿に渡しましたがいつ口に入るでしょうか。
楽しみです。
疑似マルチ敷 - いで爺
2022/06/23 (Thu) 09:22:44
近江生姜もだいぶ芽が出てきたので、地温上昇対策を...
蒸し暑いけど比較的に作業がやり易いので、近江生姜の畝にチェーンソーの縦挽きで出た切粉を敷き始めた。
薪づくりで副産物がいろいろ出て来るけど、ゴミとして処理する物は何一つない。
Re: 疑似マルチ敷 - いで爺
2022/06/23 (Thu) 09:35:39
序にキュウリの初物2本を収穫してみた。
暫く雨が降らないけど、今年の梅雨は空梅雨なのでしょうか。
長雨が続かない限り、今年もキュウリの佃煮が沢山作れます様に...
Re: 疑似マルチ敷 - locomotive
2022/06/24 (Fri) 08:27:20
お早う御座います。
今朝は早くから太陽さんさんです。
畑のお仕事は厳しいのでは・・害虫類には良い御日和と言う事になるのでしょうか。
キュウリも立派な大物ですね、キュウリの佃煮とは余り聞きませんし目にした事も有りませんが・・
これから野暮用でこの暑さの中物好きに出かけます。
アゲハ蝶にやられた - いで爺
2022/06/22 (Wed) 10:39:33
明日葉は去年もアゲハ蝶の幼虫に、食べごろの葉っぱを食べられてしまった。
今年は寒冷紗で覆うつもりだったんだけど、在庫が無くなりそれっきり...
寒冷紗を注文するのが遅かったので、案の定やられてしまった。
https://ymmfarm.com/cultivation/pest/swallowtail-butterfly
昨日、注文しておいた寒冷紗が届いたので、早朝からトンネルパイプの取付け。
去年までの株は凍傷で枯れたので、今年は新たな苗を植えて収穫しないで育成中。
Re: アゲハ蝶にやられた - いで爺
2022/06/22 (Wed) 14:34:00
こんにちわ。
今日は書き込みの時間差が15秒、昼寝をしていたら気付くのが遅くなりました。
蒸し暑い中、買い出しご苦労様です。
お店の中は涼しいですから、店の中で一服できれば良いですね。
トンネルパイプの次は寒冷紗の長さを測って切断、畝の長さが10mありますので端末処理を含めて13mで切断します。
今回注文したの寒冷紗は、ちょっとお高いですがクラレ(昔:倉敷レーヨン(古いなア~))のクレモナ、紫外線にも強そうなので奮発しました。
広げると結構な長さになりますね。
午前中には明日葉の畝の寒冷紗張りは終わりました。
Re: アゲハ蝶にやられた - locomotive
2022/06/22 (Wed) 18:13:59
今晩は。
最近は行き違いが度々ですね。
見れば綺麗な虫ですが蝶々にでもなる幼虫でしようか。
虫類との闘の為の投資も大変ですね。
何気なく安い野菜を漁って買うのも育てる側の苦労も考えないといけませんね。
Re: アゲハ蝶にやられた - いで爺
2022/06/22 (Wed) 19:33:45
綺麗な虫でしょ。アゲハ蝶の幼虫なんですよ。
アブラナ科のキャベツとかブロッコリーを食べるモンシロチョウは如何でも良いのですが、綺麗なアゲハ蝶の幼虫を補殺するのは、ちょっと可哀想な気がしますので他で食べてもらいたいですね。
アゲハ蝶の幼虫は明日葉の他、人参・セロリ・ミツバなどセリ科の野菜が主食だそうで、うちの明日葉を狙ってアゲハ蝶が飛び回っているんですよ。
近頃は虫を指で潰すのも大変になってきましたので、100均スプレーに殺虫剤を入れてピンポイントで散布する事にしました。
夏野菜の初物 - いで爺
2022/06/21 (Tue) 09:47:12
お早うございます。
今日は胃カメラですか。
以前と違って鼻からも入れられますので、だいぶ楽になりましたね。
今日の起床はちょっと遅れて6:00、虫の補殺をやってから茄子の初物を収穫しました。
虫になめられていないので、肌が艶々綺麗ですね。
四葉キュウリはあと3~4日後くらい、トマトは7月中旬になるでしょうか。
Re: 夏野菜の初物 - いで爺
2022/06/21 (Tue) 17:56:00
株ネギは夏野菜ではないけど...
例年だと8月にならないと収穫出来なかったが、今年は何故か育ちが良く人差し指の太さに育っている。
鬼嫁が言うには、スーパーで売っているネギは値段が高くて硬いそうな。
ならば、何本か抜いてみますか。
Re: 夏野菜の初物 - locomotive
2022/06/22 (Wed) 10:39:15
お早う御座います。
今朝は暑くなって来ましたが御地は如何ですか。
ちょっと外仕事のは辛い物がありますので無理なさらないで下さい。
私は運動を兼ねて朝の御勤めはリユックを背負って率先して近所のお店での安物の買い出しです。
それを済ませて午前の運動の部は終わりです。
運動の為勤めて車利用は控えていますのでガソリンの高嶺も響きません。
さてこの後何をして時間を潰すかが悩みのたねです。