ディアゴスティーニ D51のDCC化 - いで爺
2025/04/23 (Wed) 07:47:26
今日は夕方まで雨...やる事と言えば、ディアゴスティーニのD51のDCC化でしょ。
機関車側は完成しているので、炭水車と接続するためのコネクターを何処に取り付けるか??
場所から言って、キャブ下のここしかないでしょう。
デコーダーは炭水車に取り付けるので、引き出すリード線は...
①モーター ②ヘッドライト ③テールランプ ④火室のLED(ファンクションF6) ⑤リードSW(ドラフト同期)
以上の10本かなア~。
それはそうと、DCCコントローラーとデコーダーを「熊田貿易」に注文しなくっちゃ。
ネットで、ディアゴスティーニのD51をDCC化している人を探したけど...見当たらなかった。
「ここまでで、やるか」って...DCC化すれば速度も変えられるし、ドラフト音も完全に同期が取れるので、やるしかないでしょう。
考...DCC化 - いで爺
2025/04/21 (Mon) 06:33:47
野良作業の合間で、早朝と夜しか作業が出来なかったけど...
ディアゴスティーニのD51も炭水車を除いて、完成に近づいてきた。
本体を載せる飾り台も出来たし、そろそろDCC化を考えなければならない。
このキットにもジェネレータが付いていて、ドラフト音と汽笛の音も出せるんだけど...
速度も変えられないし、ドラフト音もクロスヘッドの動きと同期がとれていない。
https://www.youtube.com/watch?v=2lxfLIS-QMk&ab_channel=-%EF%BD%99take
となれば、当然ながらDCC化してマグネットとリードSWで完全同期でしょ。
ディスプレイ・モデルだけど、迫力が全然違う!! やりましょう。
それにしても、大きいなア~。飾り台の長さは1m以上もある。何処に置くのさ...
モーター取り付け - いで爺
2025/04/16 (Wed) 20:21:33
こんばんわ。
locomotiveさんは、「せっかち」なんですね。
分解して部品を取り替える訳ですから、即直る訳ないと思いますけど...
社長も不在...チェーンソーや刈り払い機など、修理の機械も10台ほどありましたので、1週間はかかるでしょう。
手持ちのチェーンソーも大・中・小と4台ありますので、作業はそれなりに進捗します。
ディアゴスティーニのD51ですが、休工中なのでまとまった作業は出来ないけど...
早朝と野良作業が終わってから、チマチマやっていると、ほんの僅かですが進みます。
モーターを搭載したので、動輪の動きをチェックしてみました。
ディスプレイ・モデルで走行させる訳ではないので、軸受のつくりもブッシュが無く、ガタが多い様です。
まア~、こんなものでしょう。
Re: モーター取り付け - locomotive
2025/04/17 (Thu) 15:29:58
こんにちは。
きょうは疲れ果てました。
良い野菜と素晴らしいホビー楽しんで下さい。
チョット休憩して又暫くして見させて頂きます。
信用します - いで爺
2025/04/15 (Tue) 21:12:41
こんばんわ。
プロ用の機種は、作りが違います。
素人用はそこそこの作りですから...値段も1/2です。
今更、20数万も出してプロ用を買うつもりもありませんし...有る物を大事にしますよ。
1万円で買える中国製のチェーンソーも有りますが、真面な話は聞いた事がありません。
今更...この歳では鉄道模型がメイン!!
鉄道模型があるから野良作業も頑張れるのですよ。
鉄道模型バンザイ!!
Re: 信用します - locomotive
2025/04/16 (Wed) 15:59:45
こんにちは。
きょうはチエンソーが直り終日青空の下で快音を響かせて居られた事と思います。
機械工具類はドライバー一つでも銘柄の品と製造元不明の安い物とは使って見てその差が分かり驚きます。
イデさんの拘りは理解出来ます。
この延長が模型まで続いている事もとっくに承知ですよ。
張り合いある毎日で羨ましく思っています。
明日はボケ具合を調べにMRIです。