休工中だけど...
- いで爺
2025/04/01 (Tue) 10:22:25
お早うございます。
OJの道床づくりは、段取りがつかず着工が出来ません。
D51の組み立ては休工中なんだけど...
こちらも部品が100回に分かれて頒布されるので、先の工程を把握しないと、段取りができません。
塗装をしてからでは半田付けは出来ないし、組み立ててからでは塗装が出来ない部分ができて来るので...
数回先の部品を見ない事には、何も出来ないのです。
なので、仮組をして半田付けの工程の有無を確認する事にしました。
locomotiveさん、塗装はダメと仰いますがOKですよ。
薪ストーブをお忘れではないと思いますが...温度も湿度もまったく問題ありませんよ。
気温が高くなる梅雨時は無理ですけどねエ~。
Re: 休工中だけど...
- locomotive
2025/04/01 (Tue) 16:19:17
こんにちは。
冬に逆戻りです、毎年この時期寒くなり雪が舞いますので今年もか、と言った感じで退屈してます。
塗装が出来なと失礼しました。イデさんのお家は特別でしたね。
ストーブガンガンがと燃えている事を想像だけしています。
部品が100回に渡りとの事ですが、100回分は既にお手元に届いているので更にその先の確認作業が大変?それともこれから届くのですか。
イデさんには持って来いの連続の天気でご機嫌ですね。
待つのも確認も楽しみの内です、幸せでは無いですか。
Re: 休工中だけど...
- いで爺
2025/04/01 (Tue) 17:06:31
こんばんわ。
引っ越し用の段ボールで5個ありますので、狭い作業場では全部を開梱する事が出来ないのですよ。
物置から必要な分だけ持ち込んで、作業をしているのですが...
でも、今日で半分の50個を開梱出来ましたので、当面の段取りが出来ました。
明日も雨ですが、半田付けをしながら塗装もやらないと、組み立ての順番が「グチャグチャ」になってしまいそうです。
この商品はすべて接着剤で組み立てる様に説明されているので、半田付けで組み上げると順番が狂って来るんですよ。
相変わらずの... - いで爺
2025/03/31 (Mon) 05:54:56
お早うございます。
昨日は午後から晴れ間が出てきたので、隣の叔父の屋敷の草取りを始めましたが...
夏日が続いたせいで、雑草の育ちが早い事!! 凄い事になってしまった。
大きく育った雑草だけ引き抜く事にして、他は除草剤を撒くつもりだけど、雨の日が多くなかなか除草剤も撒けない。
放っておけないので、やるしかないやね。
ところで、ディアゴスティーニのD51の組み立ては、全部組み立ててから塗装をする人が多い様だけど...
物が大きいだけに隠れたところは塗れないし、無理があるのかなア~。
途中で気が付いて、部品一つ一つ塗装をしてから組み立てる事にしたけど...それが正解の様です。
完成しても走らせる訳ではなく、ディスプレイモデルとすれば見た目重視でいかないとダメだよね。
塗装⇒組み立て⇒塗装と、面倒な作業になり時間はかかるけど...
塗装がまばらになり地金が見える様では、格好が悪いでしょう。
Re: 相変わらずの... - locomotive
2025/03/31 (Mon) 18:58:13
今晩は。
又冬に逆戻りの感です。
明日以降もダメですね、桜が曇り空の下で咲き出していますが冴えません。
塗装はダメですよ。
天気のお陰で趣味の時間が満載で言う事無しが続きます。
浸り過ぎで疲れない様に楽しんで下さい。
夢が膨らみます - いで爺
2025/03/30 (Sun) 11:00:35
お早うございます。
まだ、道床づくりは着工出来ずです。
既設の道床に如何やって繋げば良いのか?? でして...
なので、板の切り出しが出来ないのです。
OJも留置線の拡張が終われば、メンテだけで他にやる事なし!!
OJのキットも出てきませんし、この先数年間は組み立てで愉しみたいので...
となれば、目が衰えても大きな物だったら何とかなるでしょう。
でも、80歳そこそこで完成させたいですね。
サウンドもDCCサウンドにして、ドラフト音もリードSWとマグネットで完全同期...夢が膨らみます。
Re: 夢が膨らみます - locomotive
2025/03/30 (Sun) 12:06:49
こんにちは。
青空の面積が増えて来ました。家の中は何となく寒い感じです。
趣味満載ですね。今までの行いの良さが現実となり現れてきたのです。
年を経ると大抵は散歩で時を潰し時間を失って行きますがイデさんの場合は楽しみ満載で他では余り例が無いと思います。
短期休暇で戻った孫も11時のJALで戻りました。
Wの物理専攻で大学院を出てなんで銀行に入ったか謎です。
病気です - いで爺
2025/03/29 (Sat) 17:06:24
こんばんわ。
OJの道床づくりをやらねばなりませんので、D51は休工ですが...
動輪の位相合わせはバッチリ!! 正直ですね。
紐を繋いで床を「ゴロゴロ」転がしてみましたが、すこぶる快調でした。
報告が遅れましたが、ちょっと理由がありまして...
D51と同じく、ディアゴスティーニのC62の出物がありまして、そのやり取りをしていました。
D51も何とか作れそうなので、「C62に手を出してしまった」と言う訳です。
Re: 病気です - locomotive
2025/03/30 (Sun) 09:47:53
お早うございます。
雲が多い涼し気な天気です。
きょうは道床作りに邁進ですね。
そうですか、出物とは素晴らしいですね。道床にも力が入ります。
超多忙となり外の仕事と掛け持ちはイデさんパワーなら大丈夫でしょう。
時は春爛漫,イデさんの楽しみも爛漫!
手馴れた作業 - いで爺
2025/03/29 (Sat) 12:21:02
こんにちは。
車輪抜きはHOで散々やってきたし、OJでも改軌をやって来たのでツールさえあれば朝飯前の作業です。
早速、ホームセンターに行って来たら、手ごろなプーラーがあり即購入!!
動輪の片方の車輪を抜いて、角度を設定...
Re: 手馴れた作業 - いで爺
2025/03/29 (Sat) 12:22:44
反対側の車輪を90°ズラして、接着剤を塗り万力で圧入すれば、位相合わせは完了!!
4個の動輪の位相合わせも、呆気ない作業でした。
サイドロッドを留めるビスの頭が塗装中なので、乾き次第組み上げて「転がし確認」すれば、今までの作業が終わり休工中になります。
Re: 手馴れた作業 - locomotive
2025/03/29 (Sat) 16:31:04
今晩はには早過ぎますね。
文明の利器プラーが有れば今後も怖い物知らずです。
私の近くの工具店での入手は無理な工具です。未だ見たことないです。
順調過ぎる位ですがイデさんの技術力ですよ。
休工は寂しいですね。
位相が合ってない - いで爺
2025/03/29 (Sat) 06:11:14
お早うございます。
今まで組み上げた部品の塗装が終わり、動輪を入れて転がしたところ...
スムーズに転がらず時々ロックしていまう。
ロッドが当たっている様子もなく、嫌な予感がした。
これって、位相のズレが合っていないって事だよね。
サイドロッドを一番下げた状態で...
Re: 位相が合ってない - いで爺
2025/03/29 (Sat) 06:32:33
反対側を見てみると、この様...(写真)
第4動輪だけは、まア~まア~だけど、第1から第3動輪はダメだなア~。
これだけズレていると、スムーズに転がる訳ないよ。
OJの道床づくりを始めようとしていたんだけど、このままでは引き下がれない。
動輪を抜くにしても直径が約60mmφあるので、くわえられるプーラーを持っていないし、如何するかなア~。
取りあえずホームセンターで見て来ましょう。
有れば買って来ますよ。
非常に良く出来ている商品だと思ったんだけど、肝心な動輪の位相が合っていないので、欠陥商品だわね。
模型の世界は大体こんなものでしょうか。
Re: 位相が合ってない - locomotive
2025/03/29 (Sat) 11:44:49
こんにちは。
冬に戻りストーブが頑張っていると思います。
お陰で楽し物集中出来ますよ。
イデさんだから気が付いた誤差で多分そのままで飾られて居ることでしょう。
雑誌の付録としては誤差の内で出版した方も気が付いていない のかも知れません。
それを発見して修正し楽しむのも趣味の内とするより現状は仕方がなさそうです。
塗装は天気回復まで待つより仕方がありませんよ。
気長にゆきましょう。
動輪の取り付け - いで爺
2025/03/28 (Fri) 11:12:55
こんにちは。
キャベツの畝を耕したいのですが...雨が続きますので、野良作業は出来ません。
locomotiveさん、そんなに急いで如何するんですか。良い事ありませんよ。
動輪の取り付けまで進んだので...
今やっている塗装が終わったら、塗装も組み立ても一時休工します。
シリンダー・カバーの空気弁のマスキングもバッチリ!! でしょ。
OJの留置線の拡張のための道床づくりを始めないと、機関車の機回しも出来ませんので...
Re: 動輪の取り付け - locomotive
2025/03/28 (Fri) 15:38:55
こんにちは。
塗装も順調ですね、経験が進みますとベテランの域に達します。
既にその域ですね。
余り早く進めては楽しみが減りますのでゆっくりと行きましょう。
道床作りは一番大切なお仕事ですね。
急がず慌てずで確実な工事を進めて下さいよ。
バラし始め... - いで爺
2025/03/27 (Thu) 17:17:26
こんにちは。
始末が悪い雑草は宿敵!! 何が何でもダメです。
野良作業の後は、お愉しみのD51...主台枠に取り付けた部材を分解して塗装です。
一度にバラすと訳が解らなくなるので、作業は慌てないで着実にやりましょう。
注文していた、塗料の密着性を高める「プライマー」が届いたので、外した部材を塗装しました。
手で触っても塗料が剥げない様に「プライマー」を使ってみたけど...果たして効果があるのかなア~。
今、組み立てているのがD51_200号機、実車は京都の梅小路蒸気機関車館に所属しているそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=CP5VaB2qHkM&ab_channel=kazu9521
Re: バラし始め... - いで爺
2025/03/28 (Fri) 08:16:12
お早うございます。
先ずは、プライマーで下地処理してから...
プライマーは初めて使ったけど、手で擦っても塗料の剥離はなさそうです。
キット組のEF58は、弄っているうちに塗料が剥げて地金が出てしまった部分が多々あったけど...
塗装もいろいろ勉強しないと、仕上がりが今一になるようです。
このD51で腕を磨いて、塗装待ちのDF50の色分け塗装に挑戦ですね。
Re: バラし始め... - locomotive
2025/03/28 (Fri) 09:08:33
お早うございます。
小雨でしたが止んで薄日が差し出しました。
外仕事と迷う点子ですよ。
塗装開始ですか。腕の見せ所になりますね。
塗装まで完全にこなせるようになったら模型屋さん開業出来ますよ。
外の仕事と塗装屋さんと休む時間が無くなりますね。
これから湿度が上がりますので塗装は今の内です。(急げ急げ)
個人的意見ですが真鍮の色も好きです。但し曇り出したら処置なしですが。
他人の土地の草取り - いで爺
2025/03/27 (Thu) 10:42:38
今日で草取りがやっと終わりです。
隣接する他人の土地なんだけど、キク科の雑草で種が綿毛ときているので、始末が悪い雑草なのです。
野襤褸菊 (のぼろぎく)と言うそうですが...
https://gardening.biotope.work/noborogiku_2
今、引き抜かないと綿毛の種が飛んで来たら、とんでもない事になってしまいます。
他の雑草には目もくれず、「野襤褸菊 (のぼろぎく)」だけの草取りでした。
他の雑草は、除草剤で処理します。
OJの留置線の拡張工事が優先ですから...D51の工作の方は、ゆっくりやりますよ。
Re: 他人の土地の草取り - locomotive
2025/03/27 (Thu) 15:35:09
こんにちは。
春爛漫の天気です。
雑草との戦いはご苦労様です。
説明を拝見すると全くの悪者でも無いのですね、相手次第ですか。
いずれにしても土と草の相手は大変です。家庭菜園で楽しむ人の知識では雑草対策は大変な事ですね。
拡張工事とD51の工作は気が進むに任せてお楽しみになれば良いとおもいますよ。
真剣に取り組み出しますと楽しみが苦しみにならないようにしませんとね。
動輪の塗装 - いで爺
2025/03/27 (Thu) 07:20:42
お早うございます。
野良作業が忙しいんだけど、工作もやっています。
ここ数日天気が良かったので、動輪の塗装は終わった。
タイヤと車軸部分、ウエイト部分は地金のままで、綺麗に仕上がったんだけど...
Re: 動輪の塗装 - いで爺
2025/03/27 (Thu) 07:30:45
主台枠に取り付けた各種部品が地金のままなので、何とも見た目が悪い。
一旦、すべて取り外して塗装してから、再度組み立て無いと動輪を取り付けられない。
ネジ類は無くさない様に管理しないと大変な事になるわね。
初めての事なので、いろいろ有りますが、これも愉しからずや...
Re: 動輪の塗装 - locomotive
2025/03/27 (Thu) 08:43:35
お早うございます。
引き続き労働日和ですよ。ご苦労様です。
超楽しい組み立てを楽しんでいられる様子がよくわかります。
写真で拝見する大きさ複雑さは見ているだけで面白さ、楽しさ、苦労が分かります。と同時に羨ましさが沸いて来ます。
写真をみているだけで圧倒されますが実物に触れ組み立てる時の子持ちはいかばかりかと思っています。
引き続き写真を期待しています。