今までには、なかった
- いで爺
2025/07/29 (Tue) 08:33:38
ホームセンターのアスファルト乳剤が、欠品で土方作業ができない。
定期配送が金曜日と言う事で、作業ができるのは土曜日以降になるので暫く休工です。
と言う事で、今朝はネギ畝の草取りを始めたが...生えている雑草が今までになく減ってきた。
季節により生える雑草は違ってくるので、1年中草取りをする事になる。
優先順位があるので、手抜きをした事も多々あるけど、基本は「種が落ちる前に抜き取る」のスタンスで草取りをしてきた結果だと思う。
外では綺麗ごとを言っているけど...庭は雑草に覆われているお宅が多い中、我が家の屋敷は綺麗になっていると感じる今日この頃であります。
このまま維持したいけど、明日は如何なるか???
人間、「元気なうちは動け」と言う事でしょうか。
自然に逆らわないで、やるしかないやね。
太陽光発電の恵み
- いで爺
2025/07/28 (Mon) 10:09:38
日常、野良作業がメインのため、身体の変調を避けるためエアコンは出来るだけ使わない様にしているけど...
朝の8時頃で30℃を超える酷暑が続く陽気では、エアコンは一日中点けっ放し。
早朝5時から土方作業して、8時前には水風呂に入って休憩時間...
こんな生活パターンだけど、電気代は5000円+αで僅か。(そのうち基本料金が2300円)
エアコンが使い放題とは、有り難い事...太陽光発電と蓄電池のお蔭です。
間違っていた - いで爺
2025/07/27 (Sun) 10:54:03
野菜の連作障害を避ける目的で、上土と下土を入れ替えるために土壌を耕耘機で耕していたけど...
やみくもに耕せば良いと言うものではない事を思い知らされた。
https://nokei.co.jp/227/
今までミミズが多い畝を耕耘機で耕して、ミミズの住みかを壊しミミズも殺していたんだ。
可哀想な事をしたもんだ。
上記のサイトに記述されているけど、ミミズはネギとかニンニクは嫌いなので近づかないそうだ。
トマトやキュウリの畝と同じに「豚ぷん」を肥料としているが、道理でネギ畝にはミミズが居ない訳だ。
来年からはトマトとキュウリの畝は耕すのをやめて、ミミズに耕してもらう事にした。
トマトとキュウリの畝は、トンネルパイプが邪魔をして耕耘機が入れないので、如何しようかと考えていたところ...結果オーライ!!
何年かかけて、折角ミミズが住める良い土壌になったので、維持できれば良いんだけど...
肥料の「豚ぷん」(ミミズの餌)は、如何すれば良いのかなア~。
土を浅くほじくってすき込めば...あとはミミズにお任せしましょう。
トマトが全滅 - いで爺
2025/07/26 (Sat) 15:01:11
四国の愛媛県では雨が降らない...猛暑が続き農作物がえらい事になっている。
https://www.youtube.com/watch?v=OWKZwnJ6Y-k&ab_channel=%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91%E5%8D%97%E6%B5%B7%E6%94%BE%E9%80%81NEWS%EF%BC%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%94%EF%BC%89
うちのトマトは毎夕方、水やりを欠かさないので枯れる事はないけど...
全滅とはお気の毒な事ですが、何故水やりが出来なかったのでしょうか。
砕砂(さいさ)の荷受け - いで爺
2025/07/26 (Sat) 10:05:25
佐野市田沼の「三好砿業」に頼んでおいた「砕砂」4tが配達された。
4t(4立米)あれば数年は賄える量だ。
駐車場の凹にアスファルト廃材を入れ込んで、平らになっているけど...
アスファルト廃材の粒が粗いので、もう一度アスファルト乳剤を撒いて細かな「砕砂」で凹にならない様に仕上げをする事にした。
今までは路盤材だけを使っていたけど、雨が降ると数カ月で凹になってしまったが...
今回は手間を掛けて補修しているので、長持ちはする筈だ。
これから暫くは補修作業が続くけど、早起きして頑張る事にした。
大汗をかく作業なので、無理をしなければ身体の新陳代謝は促進され健康維持に繋がると思う。
鉄道模型はさっぱり - いで爺
2025/07/21 (Mon) 11:14:58
ディアゴスティーニのD51を完成させてから、鉄道模型はやっていない。
そろそろ鉄道模型を始めたいところだけど...屋敷他の維持管理で、それどころではない毎日が続いている。
やり始めると、あれもこれも...と言う事になり、なかなか終わらないんだけど...
今やっておけば「今後、楽できるかなア~」と思いつつ頑張っている。
まア~、玄関の下駄箱を占有しているディアゴスティーニのD51の写真でも見て、我慢我慢!!
長さが約1mもあるので、とにかくデカい。
DCC化しているので、力行運転(ドラフト音)も惰行運転(絶気)もできるよ。
今週は35℃以上の酷暑が続く予報なので、熱中症だけは要注意だね。
水風呂で身体を冷やしながら、頑張ろう!!